2025年4月13日から開幕されている、大阪万博。
開催を楽しみにしてた方も多くいらっしゃると思います!
話題性も高く、世界中から多くの観光客が訪れると予想されていますが、やっぱり気になるのは混雑状況ですよね。
そこで今回は、
- 【2025】大阪万博混雑する時期はいつ?
- 【2025】大阪万博空いてる時期はいつ?
- 【2025】大阪万博空いている時間帯はいつ?
について調査しました!
【2025】大阪万博混雑する時期はいつ?

待望の大阪万博が開幕されますが、やはり皆さんが気になっているのは混雑具合・・・
混雑が予想される時期がいつなのか見ていきましょう!
ゴールデンウィーク(4月末〜5月上旬頃) | 開催初期から、連休あたりまでは混雑が予想されます。また、海外からの観光客も多く来場する可能性があります。 |
夏休み期間(7月中旬頃〜8月末) | 夏休み期間に入ると、子供連れのファミリー層が多く来場し、混雑すると思われます。特にお盆期間などは混雑がピークになる可能性があります。 |
シルバーウィーク(9月中旬頃) | 週末ということと祝日が重なり、家族連れや外国人観光客が集中する可能性があります。 |
閉幕前(9月下旬頃〜10月13日最終日) | 閉幕前などは駆け込み需要で混雑する可能性が高いです。 |

やはり大型連休はかなり混雑するようですね!
【2025】大阪万博の混雑する時間帯は何時?


開園直後からお昼過ぎあたり
開園直後からお昼過ぎにかけては、来場者が集中するため、混雑が予想されます。
特に日本館や海外の有名なパビリオンなどは常に長蛇の列ができている可能性が高いです。



特にガンダムや日本館のパビリオンはかなり人気のようです!
ランチタイム


ランチタイムはレストランやフードコートがかなり混雑されると思われます。
利用する場合は、少し早め(11時あたり)もしくは少し遅め(14時以降)などに食事を取ったほうが待ち時間を少なくすることができそうです。
夕方から閉園前


夕方から閉園前にかけては帰宅する人も増えるため、ゲート近くがやや混雑する可能性があるでしょう。
また、会場内のお土産店舗がゲート近くに4つ存在するため、来場者が集中すると思われます。
【2025】大阪万博空いてる時期はいつ?


大阪万博の空いている時期はいつでしょうか?
おすすめ日程をご紹介していきます!
空いている可能性の高い時期一覧
4月15日(火)・16日(水)・17日 (木) | 開幕直後の平日なので比較的空いている |
5月7日 (火)・8日(水)・9日(木) | GW明けで、団体客が少ない |
6月上旬から中旬の火・水・木曜 | 梅雨に入る時期なので、来場者が少ない |
10月1日(火)・2日(水)・3日(木) | 閉幕直前の駆け込み前なので狙い目 |
おすすめの曜日は?
- 月曜日:連休明けなら空いている可能性があるが、基本的にやや混雑が予想される。
- 火曜日・水曜日・木曜日:平日の真ん中あたりで、最も空いていて狙い目!
- 金曜日午後以降〜日曜・祝日:かなりの混雑が予想される。避けた方がよいピークタイム。



狙い目は平日の火・水・木なんですね!
【2025】大阪万博空いている時間帯はいつ?


お昼過ぎ(14時以降):ピークタイムが過ぎ、落ち着いている
開園からお昼頃にかけてはかなりの混雑が予想され、入園までに2時間かかる場合もあります。
特にテストラン時には、11時台・12時台に入場者が集中したとのこと。
この時間帯は、有名パビリオンなどは長蛇の列になっている可能性が高いです。
14時以降になると、ピークも落ち着き、ゲート待ちも少なくスムーズに入れると思われます。
午前中などはゆっくり過ごしてから、午後に行きたい人気ブースに行くのが狙い目かもしれません!
夕方から夜(17時以降):比較的落ち着いている可能性大
日中と比べて気温なども落ち着き、帰宅する来場者も増えてくるので比較的混雑は落ち着いていると思われます。
ですが、大阪万博は夜のイベントやライトアップもあるため週末や夏の夜などは混雑する可能性も。
雨の日:人が少なく狙い目
雨予報が出ている場合は、一日を通して来場者が少ないと思われます。
大阪万博は室内展示やイベントなども多いので、比較的過ごしやすく見て回れるでしょう。



空いている時間を把握しておけばスムーズに回れそうですね!
【2025】大阪万博の混雑を回避するには?


事前予約などを活用する
大阪万博では、一部のパビリオンやイベントで事前予約することが可能です。
公式サイトやアプリなどを確認し、行きたい展示ブースを予約をしておくとスムーズに見て回ることができるでしょう。
ただし、事前予約は抽選に当選しないと入れないため、早めに申し込みを!
ピークを避けた時間帯を選ぶ
お昼あたり(12時~)は飲食エリアが混雑するため、ピークタイムを避けたほうが待ち時間を少なくできます。
また、夕方以降は日帰り客が減ってくるため、夜まで滞在が可能であればその時間帯も狙い目かもしれません!



ゆっくりお土産などを見て回るのもいいかもしれません!
穴場スポットを探す
小規模な国の展示ブースや体験イベントなどは比較的空いている場合もあります。
開園直後などは有名パビリオンは混雑が予想されるので、こういった穴場なブースから見て回るのも待ち時間を減らせる一つです。
宿泊先や移動手段を工夫する


大阪万博の最寄りは「夢洲(ゆめしま)」となっています。
交通手段としては、シャトルバスや電車がメインとなります。
開催期間中は混雑が予想されるため、時間をずらしたり、会場近くの宿泊施設などに泊まることも待ち時間の負担を減らせるでしょう。



待ち時間を短縮出来たら負担も少なく済みそう!
まとめ
今回は、【2025】大阪万博の空いてる時期や時間帯はいつ?混雑する時期は?についてご紹介しました。
調査した結果、
- ゴールデンウィーク(4月末〜5月上旬頃)
- 夏休み期間(7月中旬頃〜8月末)
- シルバーウィーク(9月中旬頃)
- 閉幕前(9月下旬頃〜10月13日最終日)
- 4月15日(火)・16日(水)・17日 (木)
- 5月7日 (火)・8日(水)・9日(木)
- 6月上旬から中旬の火・水・木曜
- 10月1日(火)・2日(水)・3日(木)
- お昼過ぎ(14時以降)
- 夕方から夜(17時以降)
- 雨の日など
ということがわかりました。
これからどんどん盛り上がりをみせていく大阪万博が非常に楽しみですね!
コメント